comi cafe
ヒカルの碁 レビュー

小畑 健 (漫画) 梅沢 由香里 (監修) ほった ゆみ (原作)
(集英社文庫)
梅沢(吉原)由香里先生の経歴すげぇ!
文庫版が出たので久しぶりに読んでみましたがヒカ碁はおもしろいですね。
日本における囲碁ブームの火付け役としても有名な作品で、実際にこの作品を読んだ人がプロになったりと言うこともあり影響力は高かったのでしょうね。
物語は説明するまでも無いかと思われますが、小学生の進藤 ヒカルが祖父の倉で発見した碁盤に憑いていた平安時代の棋士、藤原 佐為に取り憑かれてしまった事からまったく知らなかった囲碁の世界に足を踏み入れていくと言う物語です。
初心者のヒカルが佐為の囲碁や、様々な相手と試合を重ね成長していくサクセスストーリーなんですが、ライバルの天才少年塔矢 アキラも偶然ヒカルに取り憑いていた佐為と戦ってしまったことから人生が大きく揺れ動くことになるなど、ある意味もう一人の主人公と言えるでしょうね。
キャラ的には実力はあるのにメンタルの弱さから勝利することが出来ない伊角さんが好きなんですけどね。
文庫版はスペースもとらないですし、お手頃価格なので未読の方はおすすめです(囲碁に興味なくてもおもしろいですよ)
(追記)
そう言えばヒカルの碁はアニメの出来が良かったことでも知られています。
特にエンディングへの入りはシティーハンターと並んで自分的高評価をつけてます。
川上ともこ(故)さん演じるヒカルはホント良かったです。特に失言王と呼ばれる事になった失言シーンはいつ見ても笑えます。
ヒカルも終盤では結構大人っぽくなってしまいましたが、中学時代の相手が誰であろうと態度変わらずの無茶苦茶振りは面白かったです。
続きは無理でも番外編くらいはもっと読みたかったですね。
トップへ戻る