comi cafe

パーツのぱ レビュー

パーツのぱ パーツのぱ

藤堂 あきと (著)
(電撃コミックス EX)

こんぱそちゃんはどの層を狙っているんだろう

週刊アスキーで連載中のショートストーリーコミック(基本2ページ)

架空の自作パソコンショップ【こんぱそ】を舞台とした作品で、秋葉原のパソコンショップ同士の対決とかショップ店員の日常が描かれています。

登場するパーツ名、店名、メーカー名などは架空ですが、登場人物の名前のように一応モデルはあるようですね。

日常系の作品ですから別にPCの知識など全くなくても楽しめる作品になっています。

店員同士のノリの良い接客などが楽しいです。 でもよく考えると連載しているのが週刊アスキーですから、購読している人ならそれなりに知識はありますよね。

それなのに自分は本楽さんの名前の由来が最近までさっぱりだったです……(読んでても無理だけどね、あと天戸さんはアムドさんと……orz)
(追記)

当時は正直こんなに長期連載する作品になるとは思ってませんでした。

と言うか、この時の絵柄と今の絵柄は結構別物ですし、ストーリーもあってないような小ネタ集だったのが懐かしいですね。

途中から新キャラ続々登場してきて伏線も色々張り巡らされています。

カオスだもんね! に次ぐ連載になってますが、番外編も含めるといつか追い抜く可能性もあるかもしれませんね。

(追記2)

店長の過去編とか現代での謎の相関図の理由が分かって面白いですね。

なるほど、奥さんはプラントの店員さんだったんですね。
と言うか、松永さんとかかなりおもしろ人間っぽいです。なんだその髪型。

(追記3)

10巻完結しましたね。

終盤の方は大手のトヨシマに対抗するため秋葉原中のショップが協力する話とか面白かったですね。

どうなのかな、こんな協力体制とかリアルだとあるのかな?

まあ、基本本店の意向次第なんでしょうが、大手には負けたくはないでしょうね。

そしてラストは新たな店舗を作ってましたが社員他にいるの?

まさか子供に働かせるのがどうかと思いますからね。
何にしても完結おめでとうございますと言いたいです、ここまでの長期連載になるとは思ってませんでしたから完結して嬉しいです。

(追記4)

新作のドキドキアドベンチャーで菜瀬美が登場してきたのですが、大分年齢が違うようです。

これは何年後の話なのか、本楽さんらしき人の事をおばちゃんと読んでいたから同一人物なんでしょうが正式な続編になるのかな?

とすると、もしかしたら他のキャラも出てくるかもしれませんね。

(追記5)

ドキドキアドベンチャーではレトロゲームを色々プレイすることになってしまってますが、レリクスは昔プレイしたことがあります。

子供の頃はよくあのゲームクリア出来たなと懐かしく思ってしまいますが、今思うとものすごく不親切なゲームです。

ゲーム開始直後にいきなりラスボスとかありましたし、難しかったけれど面白かったなぁ。

トップへ戻る





各種レビューです。


あなたは

目の訪問者です。


Copy Right comicafe Co.,Ltd. Since 2005