comi cafe
黒い塔の少女―ホルス・マスター〈11〉レビュー

黒い塔の少女―ホルス・マスター〈11〉
嬉野 秋彦 (著)
(ファミ通文庫)
卑怯にも程がある
ホルス・マスター第十一巻、前巻七星剣士団と東のバルタージュ帝国が開戦間近らしいと言う話になっていたので、アルハイムたちは巻き込まれない程度に回避しつつ南下、北大陸では珍しい民主主義国家のブルガンディ王国へ向かうことになります。
その途中でカルバディーン戦で戦った剣王フェイフォンと遭遇、どうやら盟主のレオニードから招集がかけられたらしく全ての剣王が魔剣王レオニード領へ集結すると教えてもらいます。
このフェイフォンは戦闘以外じゃブルゴとかジュリオと違ってまともそうです。
しかも、アーロンくんと言う血が多そうながらなかなか出来た息子までいるとか……もしかして剣王最年長か?
そんなこんなでブルガンディにたどり着いたアルハイムたちは知事に頼まれて傭兵としてやとわれることになりますが、あくまで戦争に備えておくだけとのことですぐに戦って欲しいと言うことではないとか。
そのころ、レオニードはジュリオが放ったスパイ(リュリュ)が見てはならないモノを見たことに相当焦っているのか、挑発するジュリオを切り捨てようとしますが兄シャピロによって止められてしまいました。
しかも、レオニードが長年隠し続けていた謎の美少女を拉致ったあげく、ブルゴと一緒にバルタージュ帝国へ寝返ってしまいました。
もちろんジュリオ&ブルゴではレオニードの足下にも及ばないのは当然ですが、アルハイムとの再戦を望むミラードと言う切り札を持っているので追うに終えず逃がすことに……。
今回はジュリオの悪辣、卑怯、手段を選ばない行動ばかりしています。
レオニードだけではなくアルハイムからディミトリアスまで拉致してしまい(これもミラード居なかったら瞬殺されてただろうに)本気で悪役張ってます。
これはもう自分から死亡フラグ立てまくっているとしか言えない気がしますね。
トップへ戻る