comi cafe
エイジ オブ エンパイア V レビュー

マイクロソフトのエイジ オブ エンパイアシリーズの三作目となる作品です。
上位プレイヤーの変態級の操作量はなんなんだろう……
Uまでとは違い、グラフィックが3Dに進化したエイジ オブ エンパイアシリーズ第三弾。
新天地アメリカ大陸を舞台に欧州の列強国とオスマン帝国が植民をするのが今回のテーマとなっています。 更に拡張パック『ザ ウォーチーフ』『アジアの覇王』が発売されており、アメリカ大陸の原住民イロコイ、スー、アステカなどの部族、本来登場しないはずのアジアの日本、中国、インドが参戦するようになっています。
基本的なシステムは今までのシリーズと同じで、資源を採取して兵をそろえて敵を叩くとなっていますが、今作ではホームシティと呼ばれるシステムがあり、これは各国(各部族)の本拠地、つまりは本国から支援物資、人材などを輸送することができるようになっています。
ホームではあらかじめセットしておいたカードのアイテムを輸送して貰えるのですが、このカードを使うのに必要なのは経験値と言うポイントがあります。
経験値は様々な行動で入手できるのですが、生産と戦闘が最も解りやすいですね。なので下手に兵数に余裕があるからと言ってデスマーチをすると敵に経験値を与えてしまうことになり、多少の損害を与えたところですぐに巻き返されてしまうこともあります。
ゲームの進行が前作よりも早いので、対人戦ではゆっくり考えているとラッシュを掛けられてどうにもならない状況になったり、探求者がやられちゃったりします。
動画サイトとかで上級者の人の操作をみると尋常じゃないようなプレイとかあったり、どれだけプレイしてるんだ……と心配になったりします。
(追記)
色々上級者の戦法をみて自分なりの戦法を捜すため試していたんですが、乱戦にどうしても弱いので下手に攻め込まず壁張って小規模内政に陥りがちですね。
最近はイギリスメインなので長弓兵でちまちまなんとかしているんですが、マスケット銃兵の方が使いやすいような気がするなぁと思ってます。
と言うか、壁張ってる時点で軍量の差がひどいことになってることが多いです。
……いっそのこと守りは捨てて即二入りして荒らしの特訓でもした方がいいように思えてきました。
しかし、ホントに上手い人がどういう操作をしているのか手元を動画とかでUPして欲しいですね。
絶望するだけかもしれないけど……。
(追記2)
もう、このシリーズ続編は出ないのでしょうかね。
この手の分かりやすいRTSは需要があると思うのですが、日本では売れないからなぁ。
AOE3はシステム的にも完成されているので、これをベースに新作が出ないかなと思います。
あと、公式で観戦しやすい環境を整えてほしいですかね。
トップへ戻る