comi cafe
マブラヴオルタネイティヴ 公式メカ設定資料集 レビュー

戦術機カッコイイよ
マブラヴオルタネイティヴの公式メカ設定資料集となるこの本ですが、352Pととても分厚いですね。
キャラクターメインではなくて、世界観とメカ中心となっています。BETAと人類の戦争の歴史に、それに伴う戦術機開発の流れが詳しく書かれていますね。
ゲーム本編で起きた事件の内容にもふれていますし、ファン待望の一冊と言えます。
ただ、本当にメカ中心なのでキャラクター関連はほぼなく、小説がそうと言えなくもないかなと思えるくらいですね。
値段も中々なお値段なのでオルタの世界観が好きだと言える人向けなのは間違いないですね。
それでも戦術機の機体だけではなく装備とかも描かれているのは良いですね。収納ギミックの違いとかも詳しいです。
あと、現実の戦闘機が元ネタとなっているのは知っていましたがこう、それぞれの特長とかを取り入れているのとかも面白いですよね。
(追記)
TEアニメ前に予習するために読み直してみましたが、内容濃いですよね。
個人的にはアンリミテッドアフターとかユーロフロントとか、最新情報も含めた改訂版か第二集をアニメ化と同時くらいに発売してほしいと思いますね。
この本にも載っていない情報が結構増えてきていますからね。
まあ、たぶんTEとクロニクルズが一段落したら絶対出るのは間違いないでしょうけれど、何時になるか分かりませんからね。
あと10ageくらいならまあ待つよ、生きてたら! (追記2)
TEアニメ化後となりますが、マブラヴシリーズってあと公式で残っているのはユーロとクロニクルくらいじゃないですかね?
柴犬は過去話ですし、新しい戦術機が登場する可能性はそれくらいでしょうか。
クロニクルの方は桜花作戦後の話もまだ残っているので3世代以降が登場する可能性も無くもないと思います。
と言うか現実においてロシアの新型戦闘機とか中国製のステルス機が登場するのも時間の問題ですから、戦術機も新型登場しないかな?
(追記3)
柴犬がゲーム化決定、TEのwin版リメイクと続々登場です。
一応TDAも続きます。
もう、かなり新登場の機体が増えていますし、明かされた設定が多過ぎです。
BETAも超重レーザー級とかちゃんとした設定とか見てみたいです。あれは特異体なのか、普通にいるのかも気になります。
トップへ戻る