comi cafe
巣作りドラゴン レビュー

ソフトハウスキャラのシミュレーション+アドベンチャーです。
勇者イコール強盗
巣ドラと言う通称で知られるソフトハウスキャラの巣作りシミュレーションゲームです。
ソフトハウスキャラの作品はどれも面白いのですが、毎回ゲームのシステムが違っていて良いですよね。
基本、重厚なシナリオとか派手なエフェクトとか無しに楽しめるのがソフトハウスキャラの作品です。
この巣ドラは、最初は『AZITO3 アジト
村や街を襲ってはお金を貯めて、巣を改装して、巣を守る魔物を召還しての繰り返しなのですが、まあ改装の種類が多くて最初は何を選んで良いのか全く分かりませんでしたよ。
しかも襲撃は、村から街や大きな街、城、ヒロインの一人ルクルのイベント後の砦と襲撃箇所が増えていくのですが、初プレイ時何も考えず全滅ばっかりしていたら、英雄とか呼ばれる連中がどんどん押し寄せてきて魔物があっさり皆殺しになり、なけなしの財宝をごっそり奪われゲームオーバーになったりしました。
一応一回クリアして(ちゃんとしたEND)から「ファーストモード」→「ブラッドモード」→「リュミスモード」と変化していくことを知りました。
生きてた魔物は引き継げますし、一週目で狙ったエンドに届かなくても問題なし。というか、最初は速攻でユメENDを見てしまうのがありかと思います。
慣れてくると、極悪な改装を行ったり、大金を稼いだり出来るようになります。
まあエロゲーなので、エロがあるにはありますが、ソフトハウスキャラのエロですからそんな陰湿な物はまったくありません。
難易度もそんなに高くないし初心者向けな作品だと思います。
ただ、すでにレア化しているため定価で購入することは不可能じゃないかと思います。いままでソフトハウスキャラの作品がリメイクとか廉価版とか出たことが無いので、なかなか買い逃すと辛いことになりそうです。
基本は予約、この巣ドラも発売日に秋葉原へ行って見たけれど売り切れていたので、結局通販で購入した記憶があります。
まあ、開店直後ならまず売り切れはないと思いますが……。
(追記)
この頃のソフトハウスキャラは輝いてたなぁ。
初日に売り切れとか、最近は店舗側の配慮もあるけれどなくなってきましたからね。
巣ドラ辺りからソフトハウスキャラの人気が急上昇しましたから、その後の期待が大きかったと言うのもあるでしょうがシステム重視の作品は難しいですよね。
しかも、同じシステムは使わない方針なのか、毎回オリジナルのシステムを考えるのは大変ですね。
正直、同じシステム使った作品作ってもいい気がするんですけれどどうでしょうかね?
その代わり年二本制作するとか……無茶振りですか。
(追記)
最近オワコン臭がしてきたソフトハウスキャラなんですが、もうこの当時のゲーム開発能力は失われてしまったんでしょうか?
一応色々考えているんでしょうが、この当時のシンプルながらやりこみ要素満載のシステムは超える事は出来なさそうです。
やっぱりヒロインがユニットとして使えるのが今思うと普通に良かった。
あと、人間ユニットよりモンスターユニットの方が使っていて面白いなぁ……。
トップへ戻る