comi cafe
シムシティ3000 XP レビュー

シムシティ3000 XP
エレクトロニック・アーツ制作のシムシティシリーズ作品です。
アドバイザーの顔きめえ
シムシティ3000は、シムシティシリーズ3作目となる作品となっていて、シムシティ2000の四倍もの広さを持つマップを開発することができるようになったシミュレーションゲームです。
ゲーム自体、続編の人気作『4』に比べると非常に低スペックで遊べるようになっているので、モバイルPC等、オンボードグラフィックでも(最近のならまず大丈夫だと思います)遊べる軽さが良いですね。
グラフィックも前作よりリアル感が増していますし、各種ランドマークなどは結構面白いモノもあったりします。
システムは基本通りですが、水質汚濁、ごみ処理の必要性、近隣都市との取引等が新たに追加されてしますし、ヒントを与えてくれるアドバイザーが、分野ごとに違う人物となっているのも特長でしょうか(いや、ホントに顔がおかしいんだが)
正直『4』はよくおちるんですよね。たぶんBATとかのせいだろうとは思うのですが、せっかくある程度都市が出来たのにプツッ……と、ですが上記したように3000は非常に動作が軽いのでたぶんそう言ったことは少ないのではないかと(自分は今のところ無いです)思います。
特にこうしろああしろと言う作品ではないので、自分の好きなように都市をじっくり開発できるのがこのシリーズの醍醐味でしょうね。
ただ、この手の作品はのめり込むと時間があっという間に過ぎ去っていくので注意が必要ですね。
(追記)
シムシティの最新作が発表されましたが、オンライン対応とか何か今までとは別物になりそうな予感がします。
シムシティはRTSとは違い一人で箱庭を作るのが楽しいのですが、どういう感じになるんでしょうかね?
さらにMODとか自作は可能なのか否かでも評価は分かれるでしょうし、アリならオンラインではどういった対応をするのかも気になります(おそらくオンラインでは使えないと思いますけれど)
スペックもかなり厳しそうな気がするのでそろそろパソコン買い換えるべきか……この3000は軽さがウリでしたが、いまならウルトラブックとかでも余裕そうですね。
トップへ戻る