comi cafe
スーパーロボット大戦OG
オリジナルジェネレーションズ レビュー

実はシリーズ中最も完成度高くないかな?
スーパーロボット大戦シリーズのバンプレストオリジナル作品のみに絞った作品となっていて、他社版権の登場人物及び機体は参戦していません。
シナリオは登場するオリジナルキャラにあったストーリーをベースに書き直されており、二人の主人公それぞれがクロスするシリーズ屈指の内容になっています。
OG1とOG2は元々ゲームボーイアドバンス用ソフトでしたが、それを両方リメイクし収録されたのがこのPS2版です(2.5も収録)
ですのでシナリオボリュームは相当な量となっていて、キョウスケ編とリュウセイ編両方プレイするとハンパない時間が掛かりました。
まあ、難易度は強力な機体がごろごろ出そろう終盤より序盤から中盤にかけていくつかある難所が厳しいくらいですね。どうしてもクリアできなきゃ経験値&資金を貯めまくることも出来ますし、精神コマンドの使い方を考えるだけでもずいぶん変わるかと思います。
ゲーム全体の完成度は相当高く、版権キャラによるグラの統一性の無さも今作ではありませんし(別にあっても構わないと思いますが安定しているのもOK)オリジナルキャラがちゃんと活躍するのがいいですね。
スパロボのウリと言える戦闘シーンも登場する機体のサイズが統一されている(大小はあるけれどとんでもないサイズが無い)ため違和感もありませんし、時折あるネタ台詞を探すのも面白かったですね。
まあ、正直初見とトドメ以外はカットしてますが。
さらに自社キャラオンリーのおかげかコミカライズ版が複数発売されるなど長期シリーズ作品となっています(アニメは作り直せ!!!)
(追記)
第二次の発売日が何時になっても決まらないのはどういう事なのか……。
第二次Zはちゃんと発売されているのでスパロボ作品が廃れた訳はないでしょうが、プレイステーション3と言うハードに対応させるのが難しいのでしょうかね?
まだまだ登場するだろうキャラクターは沢山いますし、アクセルとかちゃんとこの世界に帰ってくるのか気になる事もありますから。
それにしてもコンプリートBOX版は値段高いなぁ……。
(追記2)
第二次がACE・Rとちゃんと繋がっていると言う公式設定にちょっと驚きました。
それほど詳しくはかかわりませんが、正直OGの世界観でもアクエリオンとかマクロスF、オーガスとかキングゲイナー辺りは十分通用しそうです。
まあ、それはともかく第二次は物語の中盤戦的な感じでしたね。
トップへ戻る