comi cafe
STEINS;GATE レビュー

5pb. ニトロプラスの想定科学ADVです。
記憶を無くしてもう一度プレイしたい名作
渋谷が舞台だったCHAOS;HEADから一年後、秋葉原を舞台に変え繰り広げられる世界の未来までを左右することになる物語です。今更物語を語る訳にはいかないと言いますか、どうあがいてもネタバレに過ぎませんで詳しくは公式HPで確認すればいいと思います。
本作の凄いところは伏線の貼り方がハンパじゃなく、たぶん一週目の伏線が貼られた時点で解答を予測するのは難しいです。
ちなみに自分はアニメ版を先に見てしまうと言う愚行を行ってしまったため、失敗したなぁ……と落ち込んでました。
アニメの出来もとても良く、オカリンの声を担当した宮野 真守さんの名演技にはいつも楽しく視させていただきました。
声優さんの名演技はゲームもすごくて、ストーリーのおもしろさを更に引き上げているように思えます。
舞台となっている秋葉原も忠実に再現されていますし、プレイしながら「ここ行ったことあるなぁ」と呟いてしまうとか、色々な視点で楽しめましたね。
あと、このプレイステーション3版の他にも元のXBOX360版、PC版、PSP版、iOS版があります。
発売からもう結構経っているのに衰えない人気は名作の証拠でもありますね。
ただし、一度プレイし始めると止め時が分からないので、色々注意が必要ですよ。
(追記)
基本的な流れはプレイ前に分かっていたわけですので、鈴羽ルートから順にプレイしていきました。
鈴羽ルートはその後がものすごく気になるラストでしたし、フェイリスエンドはむしろ世界線を変える前がどうだったのかが知りたいですね。
るかエンドは一応その後が分かりそうなCGで終わっていましたが、これはSERNによるディストピアは回避できたのかも謎ですね。
綯さんに至ってはなんだか無限ループを繰り返していて、小説版の続きが楽しみです。
そしてまゆりエンド、からトゥルーエンドへと向かう訳です。
なのに最後に入手したCGがゲルまゆって……。
いや、初回で入手出来てなかったからとは言え、これはあんまりだろう……。
(追記)
劇場版の新情報が出てきましたね。
新キャラ登場とか楽しみです。
ロボノもアニメ開始しましたし、ちょっとくらい関連性も出てきて欲しいモノですね。
ただ、この世界線もどのみち裏ではろくな事にならないことは分かっているのですが、タクとも2019年時点で関わるに至った理由とか出てくるのかなぁ?
(追記)
またゲームが出るようです。
正直シュタゲに頼りすぎじゃないかなと思うのですが、ロボノがそんなに売れなかったんでしょうか?
同じ世界観で続けるのは結構難しい事もあるのかもしれませんが、完全新作も見てみたいですね。
(追記)
アニメシュタインズゲート23話β世界線はホントびっくりしました。
再録までやってますし、ゲームの販促も兼ねているのだろうとは思いますが初見さんは何が起こったのかわからないでしょうね。
早く本当にゲームやりたいなぁ。
(追記)
ようや0が届きました(おのれAmazon)
ちょいちょい評価をちょっと見たりしちゃいましたが、序盤でもワクワクしてきますね。
とは言え最初から色々不安になりそうな展開でいつ、状況が一変するのか戦々恐々としています。
トップへ戻る